横浜市泉区 整形外科 リハビリテーション科 皮膚科 かずまさ整形外科 踊場

かずまさ整形外科-HOME

クリニック紹介

横浜市泉区 かずまさ整形外科 踊場 リハビリテーション科 皮膚科

 

かずまさ整形外科の紹介

特徴1:かかりつけ整形外科クリニックとして

かずまさ整形外科は、地域の皆様が安心して通える“かかりつけ医”としてご満足いただけるよう、一般整形外科・スポーツ整形外科・骨粗鬆症(こつそしょうしょう)外来に加え、リハビリテーション科では、経験豊かなマッサージ師による整体整骨治療も行っております。
また一般皮膚科・AGA(男性型脱毛症)の治療、各種予防接種も行っております。

最新の設備を揃え、丁寧・正確をモットーに皆様の診察・診療に当たらせて頂くことをお約束致します。かずまさ整形外科へ、どうぞお気軽にご来院下さい。

特徴2:日本整形外科学会専門医による整形外科診療

整形外科専門医とは、大学医学部で6年間教育を受け卒業後、医師国家試験に合格し、さらに医師として6年間、主に整形外科を中心に研修を納め、専門医試験を受験し合格した医師です。
整形外科専門医は、患者様に安心して受診していただけるよう、進歩する医学の新しい知識と技術の修得に日々邁進し、最新の医療を提供することにより、皆様の健全な発育と健康維持に貢献し、整形外科疾患に関する良質かつ安全で心のこもった医療を提供することに努めております。

特徴3:骨粗鬆症の診断・治療もお任せください。

骨粗鬆(しょう)症とは骨が構造上もろくなり、骨折しやすくなる病気です。背骨が変形し、圧迫骨折がおこりやすくなり、背中が曲がったり、姿勢が悪くなったりします。その結果、日常生活に支障をきたすことにつながります。

そして、骨粗鬆症は女性に多い病気です。50歳前後から骨量が急激に減少し、60歳代では2人に1人、70歳以上になると10人に7人が骨粗鬆症といわれています。

また、年齢や遺伝的な体質、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒、運動習慣なども骨粗鬆症の原因として考えられており、最近では若い女性の骨粗鬆症も問題になっています。

自覚症状がなくても、骨がもろくなっている場合があります。まずは定期的な検査を心がけ、いつまでも健康な日々を送れるよう予防に努めることも重要です。
骨粗鬆症の予防・診断・治療は「かずまさ整形へ」へご相談ください。

実施出来る検査・設備

電子カルテ、骨密度測定器、X線装置、治療用レーザー、超音波治療器、ウォーターベッド、電動牽引装置(首、腰)、低周波・マイクロ波、千渉波、ホットパック、四頭筋訓練器、ショルダーホイール、肩腕挙上運動はしご

院長紹介

かずまさ整形外科 院長・医学博士 平 和眞

■専門分野

一般整形外科/スポーツ整形外科/骨粗鬆症外来/リハビリテーション科/一般皮膚科/AGA/各種予防接種


院長・医学博士 平 和眞
写真:「ロサンジェルスにて、
フランク・ジョーブ博士と」

■写真について

フランク・ジョーブ博士は、アメリカの整形外科領域の名医であり、私の大変お世話になった先生となります。
トミー・ジョン手術の創始者として有名となり、日本におきましても多くのプロスポーツ選手の肩や肘の故障の治療を行うなど、スポーツ医学の名医として知られております。
また野球ゲーム「実況パワフルプロ野球」上のある登場キャラクターモデルとしても知られています。

■経  歴

  • 横浜市保土ケ谷区狩場町出身
  • 私立精華小学校卒
  • 青山学院中等部、高等部卒
  • 東邦大学医学部卒
  • ロサンジェルス フランク・ジョーブクリニック留学
  • 東邦大学大橋病院整形外科医局長
  • 現在 東邦大学大橋病院整形外科客員講師

■資  格

  • 身体障害者福祉法指定医
  • 日本医師会認定産業医

■所属学会

  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本整形外科学会脊椎脊髄病医
  • 日本整形外科学会スポーツ医
  • 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医

 

医院概要

かずまさ整形外科

[診療科目]
整形外科・リハビリテーション科・皮膚科

受付時間

8:45~12:15 

14:45~18:15

…13:45~16:45

[休診日]  水曜・日曜・祝日

[所在地]
〒245-0004
神奈川県横浜市泉区領家3-2-4 山手台IKプラザ2階

[電 話]  045-810-0123